
全身でO2を感じる家

趣味で300の植物と暮らす

3104の家は、千葉市緑区にある株式会社秋葉工務店の4代目:秋葉智が建てた自宅です。
これまでたくさんの家づくりに関わってきましたが、この度自宅を建てたことで、自宅を建てた人にしかできない経験をすることができました。
また、実際生活を始めても、毎日「家を建てて本当に良かった」と心から思っています。
これから家づくりをされる方、今ご自宅でお困りごとのある方、良ければ一度、我が家を見てみませんか?少し家づくりの見方が変わるかもしれませんよ?
たくさんの植物とお待ちしております。
株式会社秋葉工務店 秋葉智 秋葉裕子

Living
House×green


1階リビング
視線の先には魅力ある自然や緑があふれています。
都市で生活を送る現代の人々が忘れてしまった自然の美しさ、素晴らしさ、快適さを可視化し、より毎日の生活でもエネルギー溢れる植物で、O2を体中に感じてほしいです。

Environment creation
共に暮らす環境づくり
共に暮らす動・植物にも過ごしやすい環境はあります。
植物の場合は、温度と湿度が人間よりもデリケートである場合がほとんどです。
人間は我慢できてしまう、それがゆえに気づかぬうちに体調を崩してしまうこともあります。
そんな時に一緒に暮らす植物がバロメーターになって伝えてくれます。
環境改善は人間の体調も整えてくれます。
又、環境を整えることで植物が光合成してO2いっぱいの部屋になります。

Display
生活に色づけする
植物には生育環境の最低ラインがあります。
ここにあったらいいなと思ったところが適した環境でないことはよくあります。
そんなときには、最低限の配慮と心遣いを忘れずに。
もちろん。
玄関先にお出迎えしてもらえる植物は顔色が良い植物がいい。
家族の帰宅を出迎えてくれているようで心がほっこりします。

Running cost
継続
最初だけじゃなく。
はじめることも大切だけれど継続はもっと大切。
日々の生活は一定ではない。
忙しい時も疲れてしまうときもある。
生活費は時に大きな荷物になる。
そんな時に性能の差を感じます。固定費の安さと自由な時間をつくれる家に感謝。
特徴
安心・安全・快適の性能
・耐震等級3
・HEAT20 G2をクリアした省エネ性能
・日射取得、日射遮蔽を考えた家
・計画換気で効率よく空気を入れ替え
・メンテナンスを考慮した素材選び
・自然素材で安心
・太陽光発電で地球にもお財布にも優しく
・床下・小屋裏エアコンで1台で家中快適
ライフスタイルを重視した家
・家族の行動パターンに合った間取り
・必要な場所に必要な量の収納
・窓を見ると、庭の木で季節を感じられる
・家事時短の3種の神器搭載
・照明計画で自分好みの空間に
・コロナ渦で爆発的に増えた観葉植物を吊るしてみたり、置いてみたり、増殖中

建物とお庭一体で外観デザインを考えました。 石・鉄・木がテーマのお庭は、入れる植栽、石の配置、手入れのしやすさも考慮し、四季を楽しめるお庭にしました。帰宅する度、ウチの庭すてきだな。と毎日思えるお庭です。

玄関は基礎断熱の断熱材の出っ張りに、植物を置くスペースを作りました。 洗い出し仕上げの土間が和み空間を作り上げてくれます。玄関はとても重要。来客が入った瞬間。自分たちが帰宅した瞬間一番最初に目に触れる場所が、ものすごく和む場所だと毎日うれしいです。お気に入りの植物も置きたくなります。

この家の見どころの一つ!玄関から1歩足を踏み入れた時の景色がとてもおすすめです。植物好きにも、インテリア好きにも楽しんでいただけるリビングダイニングです。

トイレは少し広めで、造作カウンターを設置。 心配性のあなたに安心のトイレットペーパーのストックがなんと5コ入れられるカウンター!!これは大家族の方でも安心ですね。

こんなに開放的な洗面はなかなかないのではないでしょうか?分譲地に居ながら、まるで海ほたる!?のお手洗いのような解放感。ぜひご利用ください。

吹き抜けの手摺をビカクウォールに!?夏場はバルコニーにも出している植物も冬場には中に取り込まれるため、吹き抜け周辺は吊るし系の植物がジャンジャン吊るせるようになっています。

一番やりたかった事。 その1!寝る直前までくつろいで、寝る瞬間にベッドへ移動!!をかなえるsecondliving。休日はお昼ご飯を食べてポカポカ陽気に包まれながらソファーでうたたね♪♪外を見ると、お庭の植栽が見えたり、バルコニーの植物にお水をあげたり!!理想のゆったりしたい休日をかなえる場所です。